【知らないと損】YouTubeに動画投稿したら再生回数・インプレッションが激減(急減・急に減った)した際の原因・理由5選

実際に運営中のYouTubeチャンネル
【旅する豆柴となりのこてつ】
【日本一分かりやすい】をモットーに、
小柄な柴犬(通称豆柴)との笑える日々や旅先での出来事をお届けします❗️

合わせて、「柴犬学 - 柴犬あるある」から「犬撮り術 - 写真・動画の撮影テクニック」「噛み癖・吠え癖・トイレトレーニングのコツ/ポイント」まで幅広くご紹介していきますので、ぜひ楽しんでご覧くださいね。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

YouTubeに動画を投稿して、しばらく順調に再生回数が伸びていたのに、ある日突然

「えっ、なんで?」

ってぐらい急に再生回数やインプレッションが減ってしまったこと、ありませんか?

正直、そんなことが起きたらYouTube運営元によるインプレッションの操作を疑いたくなります。

僕も最初のころ、めちゃくちゃ悩んだ経験があるので、今回はそんな
「急に再生回数が減った」
際の理由や原因について、お話しします。

せっかく仕事や家事で忙しい中、制作して投稿した動画の再生回数やインプレッションが急減した場合に、その裏側で何が起こってるのか、そしてどうやったら解決できるのかを一緒に見ていきましょう。

目次

アルゴリズムが変わった可能性

まず一つ目の理由として考えられるのが、「YouTubeのアルゴリズムの変更」です。

YouTubeって、頻繁に「動画をどう評価するか」の仕組みを変えています。

これまで順調に伸びていた動画も、アルゴリズムが変わって、突然検索の圏外に飛ばされててしまい、何が起きたのか分からなくてビックリすることもあります。

以前は普通に伸びてた動画が、急に全然表示されなくなったり…そんな経験、僕もあります。

原因「YouTubeアルゴリズムの変更」

YouTubeのアルゴリズムって、視聴時間や視聴者の反応を見て「この動画はもっと人に見せてもいい」って判断してくれるんです。

でも、もしアルゴリズムが変わると、今まで重視されてた指標が急に無視されちゃうことがあるんですよね。

例えば、クリック率が大事だと思ってたら、今度は視聴維持率が重要になったとか。

対策「YouTube最新情報をキャッチする」

まず、YouTubeの最新情報をキャッチするのが大事です。

クリエイター向けのニュースやブログをチェックして、「あ、アルゴリズム変わったんだな」って気づいたら、すぐに自分の動画の方向性をちょっと見直す。

■YouTube公式:

1. YouTube クリエイターブログ(日本語)

YouTube クリエイターブログ

こちらでYouTubeの最新ニュースや機能追加、クリエイター向けのヒントを確認できます。

2. YouTube Creators Hub(日本語)

YouTube Creators Hub

YouTubeでの成長に役立つツールやリソースが揃っています。

3. YouTube Studio

YouTube Studio

ここで直接クリエイター向けの最新ニュースや通知を確認できます。

上記の他にも、YouTubeの公式SNSアカウントでも最新情報が発信されていますので、フォローしておきましょう!

視聴者の嗜好の変化

次に考えられるのは、「視聴者の嗜好の変化」です。

世の中、流行りものがどんどん移り変わり、視聴者の関心も常に変わっていきますよね。

僕も、前に一時的に再生回数が落ち込んだことがあったんですけど、よくよく考えたら

「この動画は、今の季節に人気ないかも」

と気づいたことがあります。

原因「視聴者の嗜好が変わった」

例えば、夏にピッタリの動画を作っていたとしても、季節が変わるとその動画の需要が激変します。

さらに、競合が新しいトレンドを押さえた動画をどんどん出してきたら、自分の動画が目立たなくなることも…。

対策「視聴者の嗜好を先読みする」

視聴者が今何を求めているかをキャッチして、それに応じたコンテンツを作るのがポイントです。

ちょっと季節ネタを取り入れてみたり、最近のトレンドに合わせた動画内容にしてみましょう。

上手く行けば、再びYouTubeから評価されて、「YouTubeおすすめ動画」に取り上げられる可能性が出ます。

タイトルとサムネイルの質

動画が再生されるかどうかは、まず視聴者が「クリックしたくなるかどうか」にかかっています。

タイトルやサムネイルが効果的でないと、たとえ動画の内容が良くても再生されません。

僕が動画投稿を開始し始めた頃、逆にタイトルをこだわり過ぎて、訴求したいポイントがうまく伝えられなかった時期がありました。

そのせいか、再生回数が全然伸びなかったのですが、今ではタイトルとサムネイルを大きく見直したことで、以前よりも安定的に動画が再生されるようになりました。

原因「タイトルとサムネイルの質不足」

視聴者にとって、タイトルやサムネイルは最初に目にする部分です。

ここでインパクトに欠けると「興味なし」と思われて、動画は再生されずにスルーされてしまいます。

また、他の動画と比べてタイトルやサムネイルが地味だと、やはりクリックされにくくなります。

対策「タイトル・サムネイルのセンス向上」

他の人気動画を参考にして、自身の動画タイトルやサムネイルを定期的に見直す必要があります。

サムネイルでは視覚的に目立つデザイン、タイトルでは興味を引く言葉を使うことが大切ですが、何よりもこれらを合致させるための「センス」が重要です。

同じくらいのチャンネル規模で、1万回以上再生されれいる動画をピックアップして、参考にしてみると良いかもしれません。

また、作成したサムネイル(アイキャッチ)を身近な人に見てもらい、他の動画と見比べて、クリックしたくなるか意見を聞くと精度が高まっていくはずです。

視聴維持率が下がってない?

「視聴維持率(または視聴者維持率)」って聞いたことありますか?

これは「視聴者がどれだけ長く動画を見続けてくれるか」という指標です。

もし視聴者が途中で離脱しちゃうと、YouTubeのアルゴリズム的には

「この動画はつまらないんだろうな」

と判断されてしまい、他の視聴者におすすめされにくくなります。

原因「視聴維持率が低い」

動画が最初の数秒で視聴者を引きつけられなかったり、中盤でダラダラと展開しちゃうと、視聴者はどんどん離れていってしまいます。

また、長すぎる動画も逆に飽きられてしまうことがあるんです。

対策「ダイジェストとテンポを意識する」

動画の最初の数秒で、視聴者の興味をガッチリ掴むことが大切です。

そして、テンポ良く動画を進めることで、視聴者が飽きずに最後まで見続けてくれる可能性が高まります。

投稿ペースが不安定

YouTubeは定期的に動画を投稿するクリエイターを好む傾向があります。

逆に、投稿頻度が不安定だったり、長い間動画を上げていないと、アルゴリズム的には評価が下がってしまうんですよね。

原因「動画投稿日時がコロコロ変わる」

例えば、週に1回動画を投稿していたのに、急に2週間何もアップしなかったとします。

その結果、視聴者も

「このチャンネル、更新されてないな」

って離れてしまう可能性が高くなります。

対策「投稿頻度を一定に保つ」

投稿スケジュールをしっかり決めて、できるだけそのペースを守るようにしましょう。

もし投稿頻度を変えざるを得ない場合は、コミュニティ投稿や動画内で視聴者にそのことをきちんと伝えておきましょう。

視聴者とのコミュニケーション不足

YouTubeは、ただ動画を投稿して終わりではなく、「視聴者との交流」も重要な指標となるようです。

コメント欄を放置していたり、質問に答えなかったりすると、視聴者の関心が薄れてしまいます。

視聴者からのエンゲージメントが少ないと、YouTubeのアルゴリズム的には

「この動画は盛り上がってない」

と判断されてしまう恐れがあります。

原因「視聴者との対話不足」

視聴者との対話が少ないと、ファン層が薄くなり、動画をリピートで見てもらう機会も減ってしまいます。

また、エンゲージメントが高い動画ほど、YouTube側も「この動画は価値がある」と評価しやすくなるんです。

対策「しっかりとレスポンスする」

コメントに丁寧に返信したり、視聴者からのリクエストを取り入れるなどして、双方向のコミュニケーションを大事にしましょう。

こうすることで視聴者の関心も高まりますし、その結果として動画の再生回数も自然と伸びていく可能性が出てきます。

動画のクオリティ低下

最後に、「動画のクオリティ低下」の可能性が無いか、改めて確認してみましょう。

動画編集・動画投稿に慣れてくると、どうしても作業がルーチン化してしまって、最初の頃に持っていたYouTube動画投稿への情熱やこだわりが失われがちです。

しかし、視聴者は敏感です。

「最近の動画、なんか手抜きっぽいな」

と感じ取られると、興味が薄れてしまいます。

原因「動画自体の質低下」

YouTubeで成功するには、継続的にクオリティの高いコンテンツを提供し続けることが大切です。

編集が雑だったり、アイデアがマンネリ化してくると、視聴者は他のチャンネルに流れてしまうかもしれません。

特に、競合が多いジャンルだと、クオリティの差は再生回数に大きく影響します。

対策「同ジャンルの他動画と比較」

時々、自分の過去の動画と今の動画の比較だけでなく、同ジャンルの他動画とも動画の質を見比べて、クオリティに違いがないかチェックしましょう。

また、視聴者からのコメントを参考にして、改善点を探るのも効果的です。

編集や撮影のスキルをアップデートしたり、新しいアイデアを取り入れて、常に新鮮な内容を提供する意識を保つことが重要と言えます。

まとめ

再生回数やインプレッションが急に減ってしまったら、「YouTube運営に恣意的な検索結果の操作をされてる」になるのは当然です。

しかし、YouTubeの検索結果は、その大元に「アルゴリズム」の存在があります。

YouTubeのアルゴリズムにとって、心地良い(=視聴者におすすめしても良いと考えられる)動画とサムネイルを丁寧に制作して行くことで、徐々にチャンネルの評価は高まっていきます。

冷静に「何が原因なのか」を一つずつ考えて対策を講じれば、きっと以前の再生回数を取り戻すことができるはすです!

1. アルゴリズムの変更を注視
2. 視聴者の嗜好とトレンドを把握しよう
3. タイトルやサムネイルを見直す
4. 視聴維持率を上げる工夫を!
5. 投稿ペースを守る
6. 視聴者とのコミュニケーションを意識
7. 動画のクオリティを高く保つ

インプレッション低下の原因として、上記要素のいずれかに引っかかってるかもしれません。

できるところから1つずつ改善していくと、良い結果に繋がることが期待できます。

ぜひ、一緒に頑張りましょう!

お友達と共有する時のボタン!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次