【YouTube攻略】SEOに最適なYouTube動画投稿頻度は「毎日?週一?月一?」チャンネル登録者1000人を超えるには【本気なら読むべき話】

実際に運営中のYouTubeチャンネル
【旅する豆柴となりのこてつ】
【日本一分かりやすい】をモットーに、
小柄な柴犬(通称豆柴)との笑える日々や旅先での出来事をお届けします❗️

合わせて、「柴犬学 - 柴犬あるある」から「犬撮り術 - 写真・動画の撮影テクニック」「噛み癖・吠え癖・トイレトレーニングのコツ/ポイント」まで幅広くご紹介していきますので、ぜひ楽しんでご覧くださいね。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

柴犬の子犬をお迎えしてから、YouTube動画投稿を開始し、気づけば2年2ヶ月が経過しました。

今では収益化ラインであるチャンネル登録者1000人と総再生時間4000時間を超えたことで、毎日雀の涙ながら収益をいただける状況となりました。

実際に、YouTube動画投稿を続ける中で、本気でYouTube動画投稿を副業にして副収入を得たいと考えている方に向け、もっと早く知りたかった【YouTube攻略】のポイントをお伝えします。

目次

YouTubeは気まぐれ?

YouTubeでの動画投稿を続けていると、

「なんでこんな動画が伸びるんだ?」

となることがあります。

YouTubeという動画プラットフォームは、アルゴリズムがすべてを支配しているからこそ、収益化ラインを超えるための成功パターンは単純ではありません。

もちろん、一般に言われる「SEO対策」や「サムネイル」、「動画ごとのタイトル」などの基本的な対策は重要です。

しかし、正直なところ、それらを完璧にしても結果が出ることを約束してくれないのがYouTubeの世界です。

人気シリーズである「柴犬あるある」をテーマとした【柴犬学】シリーズも、このエントリ投稿時点で11作目となりますが、今だに4作目が一番再生され続けています。

なお一層柴犬のことが超わかる「柴犬あるある」8選 – 柴犬の可愛い特徴・特性・性格まとめ【柴犬学】

シリーズのテーマを統一していても、YouTubeのおすすめに掲載されるかどうかは「運次第」と言っても過言ではないようです。

なんだかんだ投稿本数が命!

多くのYouTubeクリエイターが口を揃えて言うのが「投稿本数を増やせば成功に近づく」ということ。

YouTubeは動画が増えるほど、視聴者にリーチするチャンスが増えます。

そして、アルゴリズム的にも定期的に動画をアップする方が有利だとされています。

毎日投稿できるのが理想ですが、少なくとも週に1本は投稿するのがいいでしょう。

ただ、無理をして質を落とさないようにすることも重要です。

投稿頻度の違いによる影響

「毎日投稿した方がいいのか?」「週一がベストなのか?」と悩むこともあるかと思います。

実際には、それぞれのペースにはメリット・デメリットがあります。

  • 毎日投稿:短期間でチャンネルの成長を狙いたい場合、毎日投稿は効果的。ただし、視聴者が追いつけなくなったり、質が下がるリスクもあります。
  • 週一投稿:安定したコンテンツを提供できるため、クリエイティブな動画を作る余裕ができる。しかし、急成長を狙うには少しペースが遅いかもしれません。
  • 月一投稿:より長時間かけて作り込む動画は高い価値がありますが、YouTubeのアルゴリズム的には不利になりがちです。

YouTubeの「抽選」に頼るしかない?

多くの人が「この動画は絶対にバズる!」と思っても、実際にはそうならないことが多いのが現実。

YouTubeは結局、「抽選」の要素が強い動画プラットフォームです。

どんなに頑張っても、それが視聴者に届かなければ意味がありません。

この「当たりくじ」を引けるかどうかは、どれだけ多くの「くじ」を引けるかにかかっています。

だからこそ、投稿本数が重要になってくるのです。

YouTubeでの当選確率を上げるには

とはいえ、ただ動画を投稿するだけでは、運任せになってしまいます。

視聴者の目に留まるためには、魅力的なタイトルと目を引くサムネイルが不可欠です。

SEO対策もここで大きな役割を果たします。検索キーワードをしっかり研究し、自分の動画に最適なタイトルをつけることで、検索結果に上がる確率が上がります。

また、サムネイルは一目で内容がわかるデザインにすることが重要です。

視覚的に興味を引く要素を入れれば、クリック率も向上します。

ただし、嘘偽り混じりの釣りサムネイルや煽り言葉を使ったサムネイルなどは、低評価やアンチコメントも誘発する危険があるため、避ける必要があります。

再生回数とインプレッション

良くも悪くも、YouTubeでは「再生回数」が最も重要です。

インプレッション、視聴時間、高評価、コメント、チャンネル登録者などの様々な要素を増加させるために、どう転んでも「再生回数」を獲得する必要があるからです。

この「再生回数」を獲得するためには、

  • YouTubeのおすすめに載る
  • X(旧Twitter)で宣伝する
  • Instagramで宣伝する
  • TikTokでバズりを狙う

といった様々な手法を駆使して「露出を増やす(人の目に触れる機会増加)」を狙わなければいけません。

とはいえ、X(旧Twitter)で投稿した動画のリンクを掲載しても、クリック率は良くて「1%」

100回の表示回数に対して、1回リンクがクリックされるかどうかに留まります。

Instagramも精々1・2回の再生回数を増やすに留まり、TikTokはその危険性から安易な導入に懸念が生じます。

視聴者の反応とYouTubeの評価

もう一つ忘れてはいけないのが、視聴者とのコミュニケーションです。

動画を投稿しているだけでは、一方通行の関係になりがちです。

視聴者からのコメントにしっかりと反応し、コミュニティを作ることで、より多くの人がその動画に興味を持ちやすくなります。

視聴者が「この人の動画は面白いだけじゃなくて、ちゃんと自分の意見を聞いてくれる」と感じれば、自然とファンが増えていきます。

また、視聴者の反応を基にYouTubeもその動画の評価を判定し、他のYouTubeユーザーのトップページに表示させるか否かを判断しています。

※YouTubeのアルゴリズム自体は、その動画の内容を見て「良い動画」「悪い動画」を判断できないため、その動画に対する視聴者の反応に基づき、動画コンテンツの良し悪し判断材料としているようです。

「継続」が成功のカギ

結局のところ、成功への道は「継続」にあります。

どれだけ運やアルゴリズムに左右されると言っても、続けることで少しずつチャンスが増えていくのは間違いありません。

YouTubeの世界では、一夜にしてバズる人もいますが、それはごく一部。

ほとんどの成功者は、地道に続けてきた結果として成功を手にしています。

だからこそ、焦らずにコツコツと続けることが大切です。

失敗を恐れず、挑戦し続けよう

最後に大事なのは、失敗を恐れずに挑戦し続けることです。

YouTubeでは誰もが最初は思うように結果が出ないものです。

それでも続けていれば、必ず自分に合った方法が見えてきますし、視聴者との関係も深まっていきます。失敗を恐れずに、少しずつ改善しながら前に進んでいきましょう。

まとめ

YouTubeでチャンネル登録者1000人を超えるためには、定期的な投稿、タイトルやサムネイルの工夫、視聴者とのコミュニケーション、そして何よりも「継続」が重要です。

アルゴリズムに振り回されることも多いですが、諦めずに続けていれば、いつかは「くじ」が当たる日が来るはずです。

ぜひ、楽しみながら動画投稿を続けていきましょう!

お友達と共有する時のボタン!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次