【インプレッション】納車された新車ハリアーの外装・内装・オプション全てお見せします★【新型(だった)ハリアー/Zレザーパッケージ/4WD】(旅する豆柴)@ネッツトヨタ

実際に運営中のYouTubeチャンネル
【旅する豆柴となりのこてつ】
【日本一分かりやすい】をモットーに、
小柄な柴犬(通称豆柴)との笑える日々や旅先での出来事をお届けします❗️

合わせて、「柴犬学 - 柴犬あるある」から「犬撮り術 - 写真・動画の撮影テクニック」「噛み癖・吠え癖・トイレトレーニングのコツ/ポイント」まで幅広くご紹介していきますので、ぜひ楽しんでご覧くださいね。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

みなさん、こんにちは。

再び、犬同伴可のカーディーラーにやって来ました。

売買契約から、約5ヶ月

遂に、トヨタハリアー納車日を迎えました。

少々、甘えん坊過ぎるその小柄な柴犬とともに、新たな旅の足を手にいれることに。

ハリアー80系の外観から各種機能に加え、トヨタ初の新システムなどの見どころ盛りだくさん。

それでは早速、見ていきましょう。

目次

動画で見る「トヨタハリアー納車編」

こちらの内容は、YouTube動画でご視聴いただけます!

春の訪れとともに、過ごしやすい気候の日々がやって来ました。
以前よりも朝・晩に明るい時間が増え、本格的な夏が到来する前に犬同伴でのお出かけや宿泊での旅行に出かけたい時期。

今回、その小柄な柴犬は巨大ショッピングモール内にある犬同伴可のカーディーラーへと「再び」やって来ました。

既に2026年6月にマイナーチェンジ版発売が発表された新型ハリアーを横目に、第四世代ハリアーの売買契約から5ヶ月。

遂に引き渡し予定日が訪れ、小柄な柴犬は犬同伴可のカーディーラーにて新車ハリアーとご対面。

【導入したオプション】
■メーカーオプション
1.プレシャスブラックパール
2.スペアタイア
3.パノラミックビューモニター
4.調光パノラマルーフ

■ディーラーオプション
1.ETC・ETC2.0セットアップ
2.盗難防止機能付ナンバーフレーム
3.エアコンドリンクホルダー
4.フロアマット(ロイヤルタイプ)
5.モデリスタ ラゲージ ウッドデッキ

【カットしたオプション】
■メーカーオプション
1.ITS Connect
2.寒冷地仕様
3.おくだけ充電

■ディーラーオプション
1.QMIスーパーファインビュー
2..CPC ダブルGN+シートコーティング

引き続き、★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可の観光地をぐいぐい巡っていきます。

旅する豆柴シリーズの旅行動画は、春夏秋冬、季節に関わらず、三連休や年末年始休暇、ゴールデンウィーク等に愛犬と共に旅をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!

これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
※今回の撮影は一眼レフカメラ(EOS 8000D)とiPhone 16 Pro Maxを併用しています。

[主なシーン]
00:00 オープニング(動画内容紹介)
00:36 犬同伴可のカーディーラー店舗(ネッツトヨタ)
01:35 ハリアー操作方法説明と外装・初期傷確認
02:51 引き渡し後の店長挨拶
03:10 インプレッション❶(外装・通常アングル)
04:09 インプレッション❷(ラゲージスペース)
04:25 インプレッション❸(内装)
06:23 インプレッション❹(調光パノラマルーフ)
06:39 インプレッション❺(デジタルインナーミラー)
06:56 インプレッション❻(12.3インチのカーナビ)
07:07 初乗車1時間からのお別れ
07:32 エンディング

犬同伴可のカーディーラー店舗

納車当日。

その小柄な柴犬は、満面の笑みでおられる。

すっかりカーディーラーが気にいったようで、キラキラした瞳であちこち見回しています。

なお、実は到着した時点で、注文していた「新車ハリアー」がすぐ目の前に佇んでいました。

納車に向けた手続きが終わるまで、大人しく待っていてもらいます。

引き渡しに向けて、各種の詳細説明を聞きます。

凡そ15分ほど説明を聞き、引き渡しに関する手続きは完了。

そして、ようやく「新たな旅の足」

新車ハリアー

の引き渡しです。

ハリアー操作方法説明と外装・初期傷確認

表に出ると、まだ傷ひとつ無いピカピカのハリアーがそこにありました。

その小柄な柴犬は、新たな旅の足とともに並び立ち、この先に訪れるであろう未知の旅に思いを馳せているようです。

そして、初訪問から納車に向けた準備まで、多くの面でお世話になった営業さんの元へと歩みを進める柴犬。

あまりの嬉しさに、

「全力で御礼を示してる」

車体に傷が無いことを確認するため、営業さんとともに外装チェックをします。

ぐるっと車体を一周見て回り、目立つ傷などがないことを確認しました。

その後、ハリアーの操作方法等をひとつずつ丁寧に教えていただき、車両本体を用いた説明は終了です。

こうして、無事に納車されたハリアー。

旅する豆柴にとって、新たな旅の足となるこの車とともに、日本の各地を訪問していきたいと思います。

引き渡し後の店長挨拶

インプレッション

無事、引き渡しが完了しましたので、Let’s 確認 Time

デザインに定評のあるハリアーですが、名称の由来はタカ科の鳥の英名「harrier(チュウヒ)」から来ているそうです。

外装・通常アングル

フロントビューがこちら。安定感と重厚感を感じるデザインです。

4代目新型ハリアーから前方のエンブレムが「トヨタマーク」となったそう。

ヘッドランプに目をやると、「鷹」に属する鳥の名を称するだけあって、鷹の目のように、鋭い眼光がキラリ。

後ろ側にはエンブレムを包むように輝くようなコンビネーションランプ。

夜間は「横一線」に赤ラインが光ります。

ハンズフリーパワーバックドア搭載のため、手を使わずにバックドアを開くことが可能。

荷物が多い時などに便利な機能ですね。

ラゲージスペース

ラゲージスペースはオプションで、ウッドデッキ仕様にしてもらいました。

ラゲージ内の下方部を開いてみると、スライド式のデッキボックスがあります。

内装❶

続いて、内装を見ていきます。

乗り換え前のプリウスと比べて、幅や奥行きに広さを感じます。

Zレザーパッケージの特徴を活かすため、全体的にブラック調で統一しています。

センターコンソールには、シフトノブとカップホルダー。

こちらは運転席側のボタン。

そして、後部座席のシートもツルツル手触りのレザーで覆われています。

フロントドアを開くとハリアーのエンブレム。

足元のステップにはロゴが光ります。

オプションで付けたドリンクホルダー。

なお、ホイール部分もよく見てみると、中央部にエンブレムが埋め込まれています。/

外装・ローアングル

ローアングルからの前方と後方の全体像がこちら。

内装❷

続いて、後部座席も確認していきます。

こちらも運転席側と同様に、全面レザー仕様となっています。

フォールドダウンすることで、大きめの荷物などを積むことも可能です。

まだ真新しいため、車内は新車独特の匂いが充満しています。

ミラー形状とパノラミックビューモニター

パノラミックビューモニターを採用したことで、ミラーの形状が変化しています。

内装❸

ちなみに、トヨタ公式サイトでは運転席部分のことを「コックピット」と称しているようです。

そのコックピットから操作できるそれぞれの端末や機能を確認します。

こちらは空調系統の操作盤。分かりやすいボタンアイコンでの機能表示。

ステアリング周りもチェックしていきます。

情報操作系と運転支援系、そして、オーディオ・音声認識操作系、といった3系統の操作が可能だそう。

調光パノラマルーフ

加えて、ルーフにご注目!

オプションの調光パノラマルーフですが、天井のオープンボタンを押すことで、、、

「開きます」

デジタルインナーミラー

ミラーはトヨタ初の前後方録画機能付き「デジタルインナーミラー」。

リアルタイムで前方・後方を録画しつつ、車両後方をミラー部分に投影してくれます。

大画面カーナビ(12.3インチ)

なお、カーナビも「12.3インチ」という大画面のため、見やすさがグッと向上しました。

初乗車1時間からのお別れ

こうして、新車をお迎えした小柄な柴犬は、早速、ハリアーに乗車するのですが、、、

納車のための手続きから、たった「1時間ほど」の乗車を終え、しばしの間「お別れをすることに」

その理由は、、、オプションから外した「アレ」が大いに関係します。

エンディング

これにて、旅する豆柴withトヨタ「新車ハリアー納車」編は終了です。

今後も、犬同伴可の旅行先やお出かけスポットを巡りながら、おもしろおかしい柴犬との日々をご紹介します。

見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!

それでは、また次の動画でお会いしましょう。

じゃあね!

お友達と共有する時のボタン!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次