みなさん、こんにちは!

今回は、「旅する豆柴 in 山梨 山中湖村編」完全フルボイス再編集版Part.2をお届けします。

突然のどしゃ降り雷雨から一転、犬同伴の宿泊に特化した「Wan’s Resort 山中湖」にやって来ました。


室内の内装や各機材・アメニティの他、共用部の裏側。

屋上・室内ドッグラン等の各施設やホテルの夕食等を全てお見せします!


ぜひ、最後までご覧くださいね!

動画で見る「旅する豆柴」
こちらの記事内容は、YouTube動画で公開しています!
「うちの犬と宿泊での旅行に行ってみたいけど、どこへ行ったら良いかわからない。」
物価上昇で日々の生活が苦しい昨今。
「103万円の壁」撤廃に向けた議論が進んだと思ったら「106万円の壁」撤廃やら、社会保険料の引き上げ・見直しと堂々巡りの議論が繰り返される中、手取り収入の増加は一切なされず、それでも日々は変わることなく過ぎ去っていきます。
そんな中、「愛犬・家族と共に思い出を作りたい」という大切な思いを叶えるにあたり、犬も泊まれる関東の宿・ホテルをお探しの方のために始めた「旅する豆柴シリーズ」第2弾を完全フルボイスで再編集しました!
■実際に関東近県の犬と泊まれる宿・ホテルを渡り歩いた経験を基に、ランキング形式で「絶対に失敗しない犬宿5選」もご紹介しています。
https://youtu.be/-a06LhPBXIg
※上記動画では、客室露天風呂付き、部屋食、ブッフェ/バイキング、ドッグラン、観光、カフェ巡り、ショッピングなど、様々な視点で各ホテルの良かった点・気になる点を本音で語っていきます。
★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可の観光地をぐいぐい巡っていきます。
宿・ホテルによっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!
【お得情報】
エンゼルフォレスト白河高原の宿泊時は、ふるさと納税の返礼品で探してみると「宿泊クーポン(割引券)」などもありますので、上手に活用しましょう!
春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に旅をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!
これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
Wan’s Resort 山中湖(レビュー)
というわけで、やって来ました。
「Wan’s Resort 山中湖」

どしゃ降りを乗り越えたその小柄な柴犬は、チェックイン手続き中。

先ほどいただいたウェルカムおやつにご執心のご様子。

ウェルカムおやつを食べ終えた柴犬は、本日宿泊するお部屋へと向かいます。

案内されたお部屋は、「こちら」。

わんこ関連グッズは入口側にあり、台座付きのお皿なども用意されています。

ベッドシーツもピシッと敷かれていて、すっきりした印象を受けます。

窓際にはテーブル席があり、その奥に湯沸かしセットもありました。

室内はコンパクトながらも、必要十分な機材・アメニティがあり、綺麗に整頓されているのを見るとホテル側の配慮や心遣いを感じられます。

お部屋に着いて早々、その小柄な柴犬は「室内を物色」!

自宅以外の室内に戸惑っている柴犬は、周囲の安全を確かめているようです。

この頃は、まだ旅慣れをしていないため、唐突な粗相が発生しないようマナーウェアを装着しています。

部屋タイプを「和モダン」にしたのは、足元が滑らないようにするためでしたが、、、

自宅と違って落ち着ける居場所がないため、室内を物色した後も、ゆっくりできない模様。
そのため、、、

持っててよかった「しば美クッション(仮名)」


自宅で使い慣れたグッズは「持参推奨」です。
長旅で疲れたようで、お昼寝中に館内を散策してきます。
エレベーターが開くと、おしゃれカーペットがお出迎え。


客室フロアの共用部には、クレートやケージ、電子レンジなどが用意されていました。


ウェルカムボードに目をやると、犬種別に、宿泊わんこのお名前がずらり。


また、日の入・日の出も書かれています。



こうした気遣いはとても嬉しいですね。
今、爆睡中の小柄な柴犬を探してみると、、、「ありました」!


本日は、柴犬のお友達が多いようです。





どんな子に出会えるのでしょうか。
続いて、2階の共用部にやって来ました。
こちらにはパウダールームがあり、カーテンで仕切れるため、ゆっくり活用することができそうです。


しばらく寝たことで、すっきりしたご様子です。


しかし、まだ少々寝ぼけている模様。
このまま少し様子を見ていると、、、
「また寝始めた」!!


花の都公園での散策で疲れたようですね。
目覚めの一杯を飲み終えたら、ドッグランを見に行きたいと思います。


屋上ドッグラン
やって来ました。


屋上の宿泊者専用ドッグランです。
宿泊中のわんこ同士で遊んでいます。


しっかり寝て、元気いっぱいの柴犬は、楽しげに歩き回っています。
せっかくなので、全景をお見せします。




それでは、駆け回る小柄な柴犬とともに遊びに興じたいと思います。


お友達がやってきたことに気づいた様子。
さっそくご挨拶タイム。


給水気分のこてつさんは、お水を飲むことを優先しています。


無事、お友達になれたようです。
ご挨拶よりも、早く遊びたくてたまらない様子。
いや?!




屋上から下の広場を見下ろすと、広々としたドッグランを発見。


翌日はここで、「撮影会」があるそうです。


なお、屋外ドッグランの側にはわんこ用プールもありました。


屋内ドッグラン
続いて、屋内ドッグランにやって来ました。


が!!
「ひとりっきり」


屋内ドッグランは、晴れている日には人気が無いようです。


そのため、室内の様子だけでもご紹介します。
アジリティ用の遊具などが置いてあり、雨が降った場合はここで駆け回ることができそうです。


しかし、晴れている場合は屋外がオススメ。


しばらく待ってみましたが、誰も来ないので「部屋に戻ります」。


「わんちゃんご飯」のメニューもあり、食事会場でオーダーシートをお渡しすると、「わんちゃんご飯」をご提供いただけます。





原材料等の詳細が、丁寧に記されています。
ですが、旅先では食べ慣れたご飯以外に口をつけない子もいます。
そのため、普段のご飯も持参しておくと安心です。


夕飯まで1時間弱あるため、お夕寝して休んでもらいます。


夕食・特選フレンチ
着きました。


今宵のメニューは、特選フレンチ。


もちろん、その小柄な柴犬もご一緒です。
ホテルの方にお願いすると、わんこ用の席をご用意いただけるそうです。


この日の特選フレンチは、


というメニュー構成でした。
こてつの夕食はというと、こちらの「わんちゃんご飯」をオーダー。


「高知産はちきん地鶏だんごと野菜とたまごのスープ〜焼き芋を添えて〜」


いざ、実食!!


たまごの匂いにつられるように、食べようとはするものの、、、


食事会場の雰囲気になじめないようで、そのままお食事は終了となりました。


食事会場では緊張していたようなので、ホテルの方にご相談して、部屋へお持ち帰りしました。
そして、無事に「お召し上がり」という結果となりました。


エンディング
次回予告。


Wan’s Resort 山中湖で迎える2日目の朝。


その小柄な柴犬は、お友達と駆け回り、ホテル提携のカメラマンによる撮影会に臨みます。


そして、ホテルを後にし、山中湖の水上を堪能した柴犬は新緑溢れるハナテラスを散策することに。
今後も引き続き、小柄な柴犬とのおもしろおかしい日々をご紹介します。




見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!




それでは、また次の動画でお会いしましょう。


じゃあね!

