【犬とお出かけ・宿泊】★春夏秋おすすめin関東★静岡県伊豆半島編!本当は教えたくない絶景スポットまとめ(海老名サービスエリア・伊東マリンタウン・わんわんパラダイス・伊豆アニマルキングダム)

実際に運営中のYouTubeチャンネル
【旅する豆柴となりのこてつ】
【日本一分かりやすい】をモットーに、
小柄な柴犬(通称豆柴)との笑える日々や旅先での出来事をお届けします❗️

合わせて、「柴犬学 - 柴犬あるある」から「犬撮り術 - 写真・動画の撮影テクニック」「噛み癖・吠え癖・トイレトレーニングのコツ/ポイント」まで幅広くご紹介していきますので、ぜひ楽しんでご覧くださいね。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

みなさん、こんにちは!

今回は、旅する豆柴 in 静岡伊豆半島編の「完全フルボイス再編集版」をお届けします。

メロンパンで有名な海老名パーキングエリアやわんこ専用足湯の初体験、わんわんパラダイスでの出会い。

そして、生まれて初めての「超大型生物」との邂逅などのおもしろおかしいシーン盛りだくさん。

ぜひ、最後まで楽しみながらご覧ください!

目次

動画で見る「旅する豆柴in伊豆半島編」

こちらの内容はYouTubeでおもしろおかしい動画形式でご覧いただけます!

1月末で真冬の寒さが厳しい時期に、その小柄な柴犬は東名高速道路から静岡県伊豆半島へと赴くことに。

・「メロンパン販売数世界一」として有名な海老名サービスエリア。
・わんこ専用の足湯「1❤︎♨️(わんらぶゆー)」
・道の駅伊東マリンタウン
・リーズナブルな犬同伴可のホテル「わんわんパラダイス」
・超大型巨人のように巨大なキリンのいる「伊豆アニマルキングダム」

これらの場所を訪問した記録をぎゅぎゅっと1本の動画にまとめてご紹介します。

★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可で泊まれる宿やホテル、観光地などのお出かけ先をぐいぐい巡っていきます。

訪問先によっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!

行き先によっては、ふるさと納税の返礼品で「お買い物/お食事クーポン(割引券)」などもあるかもしれませんので、探してみると良いかもしれません!

春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に日帰り旅行をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!

これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️

【目次(チャプターリスト)】
00:00 オープニング
00:40 海老名サービスエリア
01:48 道の駅伊東マリンタウン
02:56 わんらぶゆー(足湯)
03:34 わんわんパラダイス
05:14 夕食(和食懐石)
05:56 翌朝の露天風呂
06:26 伊豆アニマルキングダム
08:01 超大型生物との邂逅
09:53 園内散策
11:27 エンディング

海老名サービスエリア

ということで、やって来ました。

メロンパンで有名な彼の地

「海老名サービスエリア」

サービスエリアの外には、キッチンカーもたくさんありました。

東名高速道路はよく渋滞するため、万全を期してしっかり休憩します。

海老名パーキングエリアには、ドッグランが無い代わりに「わんちゃん遊歩道」というスペースが設けられています。

遊歩道で息抜きをした後には、有名な「アレ」を買いに行きます。

SAの中にはお土産屋さんや海鮮系の定食屋さんの他に、ハンバーガーなどもありました。

目的のお店はこちらの「販売数世界一」のメロンパン屋さんです。

食べやすいミニサイズもありました。

そんなこんなで、「メロンパン購入」

思ったよりも大きくて驚きました。

テラス席で軽く休憩した後、一路、伊豆方面に向かいます。

道の駅伊東マリンタウン

その柴犬が見つめる先にあるのは、

「大海原」

車を走らせること数時間。

眼前には一面の海が広がります。

到着したのはこちら

「道の駅伊東マリンタウン」

ポップで明るい外観が特徴的ですね。

バイカーさんたちも多く訪れているご様子。

とてものどかで落ち着いた雰囲気です。

そして、その小柄な柴犬は楽しげに海沿いを散策し始めます

なお、こちらのリードは、ショルダーリードという便利アイテムです。

犬用足湯「わんらぶゆー」

ということで、こちらの名物

「わんちゃん足湯」

に挑戦したいと思います。

塗装中のため別ルートで向かいます。

ついでに、タオルを忘れたので、伊東マリンタウン内を散策して旅するマメしばミニタオルをゲット!

こちらがわんちゃんと楽しめる足湯

「わんらぶゆー」

足先からポカポカと温かさを感じる中、その柴犬は上半身を乗り上げていました。

しばらく様子を見ていると、おもむろにこちらを見つめた後…

それでは、良い頃合いなので、ホテルへと向かいます。

わんわんパラダイス

今回宿泊するのは、こちらの「わんわんパラダイス」

チェックインを済まし、お水をたっぷり飲んだ柴犬とともにホテルを散策していきます。

全部で3つのドッグランがあるそうです。

挨拶を終え、天然芝ドッグランへ。

ここは犬種フリーのドッグランで、海を一望することができます。

見知らぬ地でも、日課の「草嗅ぎ」は欠かしません。

広い芝生を笑顔で疾走する柴犬。

いつも以上に楽しんでおられるご様子。

しばらく遊んでいると、柴犬友達がやって来ましたが…

安全地帯で難を逃れたお友達。

次は人工芝のドッグランへ行きます。

小型犬・中大型犬でエリアが分かれていて、広々とした空間でのびのびと遊べます。

本日は柴犬友達が多いですが、夕食が近いので一旦ホテル内へ戻ります。

室内ドッグランもあったので、夕食までの間、遊びに興じます。

常設のおもちゃで遊んでみますが…

夕食「和食懐石」

ようやく夕食のお時間になりました。

その柴犬はエアバギーにライドオン。

夕食は「和食懐石」でのご提供。

伊豆自慢の魚介や日本酒飲み比べセットもあり、ゆったりとお食事を楽しめました。

一品一品丁寧にいただいている間、寝不足の柴犬はカートで休息中。

慈姑(くわい)と海老の含ませ煮や藤の国豚の陶板焼きをいただきます。

そして、水菓子でお食事を締めくくり。

部屋に戻りがてら、フォトスポットで撮影会をします。

翌日の朝、そして露天風呂

翌朝。

まだ月が見える早朝ですが、朝から元気いっぱいの柴犬とともに、誰もいないドッグランでボール遊びに興じています。

ホテルを後にする前に露天風呂へ。

露天風呂は離れの方にあるため、冬場は移動がちょっと辛いかもしれません。

伊豆アニマルキングダム

ホテルを出発して車を30分走らせ、さらに南の方へと進んで行きます。

すると、見えて来たのが

「伊豆アニマルキングダム」

こちらは犬同伴可の施設ですので、わんこと一緒に園内を散策できます。

入場すると即座に撮影会がありますが、写真購入は任意のようです。

入ってすぐアヌビスヒヒにご対面。

見たことのない動物に会って、少々緊張気味の柴犬がこちら。

とても丁寧な豆知識ボードを横目に、ウォーキングサファリゾーンへ。

生まれて初めて見る動物たちをじっくりと眺めて楽しんでいる様子。

ダチョウにエサをあげられるエリアです。

投げ入れたら後ろの子が食べました。

しばらくダチョウと見つめ合っていると、

「すごく集まって来た」

伊豆アニマルキングダムは超広いので、サクサク攻略を進めていきます。

シマウマエリアに突入しました。

初めて見る動物たちにも驚かない柴犬。

そして、地上最速の生物「チーター」を発見

恐る恐るではありますが、チーターが気になり近づいていきます。

食い入るように見ていました。

ライオンエリアに来てみましたが…

寝たままのライオンを後にして移動します。

超大型生物との邂逅

事前にエサを買っておき、次なるエリアへ!

一体、どんな動物がいるのでしょう。

今までの流れでゆったり歩いていたら、壁を一枚隔てた外側で悠々と歩く超大型生物に遭遇。

皆さん誰しもがご存知の「キリンさん」に、ほぼ0距離でご対面。

さすがにこれまでの動物たちとは、迫力が違います。

壁の外の超巨大生物を見た柴犬は…

先ほど買ったキリン用のエサを手渡しで差し上げてみます。

この巨大生物の存在を認めたく無いのか、決して振り返ろうとはせず

「耳、下がりまくり」

そして、恐る恐る振り返る柴犬。

旅する豆柴とキリンさんの2ショット。

その上、その柴犬が見る方向を一緒に見るキリンさんの優しさ。

生まれて初めて見る超大型生物に驚きながらも楽しむこてつさん。

園内散策

引き続き、まったりと園内を散策します。

超大型生物を乗り越えたら、もう「怖いもの無し」という表情。

そろそろお昼に差し掛かる頃。

動物たちはゆるやかに過ごす一方、その小柄な柴犬は自ら歩きたくなった模様。

エアバギーからライドオフし、自らの足で園内を散策するようです。

ヤクシカエリアに到着。

ここでもエサをあげられるため、隙間から食べさせてみます。

エサを追いかけ、近づいていくと…

ヤクシカがよく見えるように、抱っこで上から眺める柴犬。

動物たちも穏やかに過ごしているようです。

今度は一際小さい動物を発見。

近くで様子を見ていたら…

絶景&隠れスポット

頂上からは伊豆の海を一望できました。

ここには隠れスポットがあるようなので、早速向かってみたいと思います。

こんなところにまさかの

「ドッグラン」!

意外なことにドッグランまで完備。

中からも伊豆の海を望める贅沢仕様。

ちなみに、ご覧の通り犬同伴のお客さんが少ないため、ドッグランは貸切状態でした。

まとめ

これにて旅する豆柴in静岡伊豆半島編は終了です。

今後も犬同伴で楽しめる旅行先や柴犬とのおもしろおかしい日々をお届けます。

見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!

それでは、また次の動画でお会いしましょう。

じゃあね!

お友達と共有する時のボタン!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次