【愛犬とお出かけ・宿泊】★春夏秋おすすめ★千葉県イッキ見!本当は教えたくない絶景スポットまとめ(マザー牧場・小学校宿泊&グランピング・びいどろ茶房・海ほたる)【旅する豆柴】関東圏で自然も海も楽しめる!

実際に運営中のYouTubeチャンネル
【旅する豆柴となりのこてつ】
【日本一分かりやすい】をモットーに、
小柄な柴犬(通称豆柴)との笑える日々や旅先での出来事をお届けします❗️

合わせて、「柴犬学 - 柴犬あるある」から「犬撮り術 - 写真・動画の撮影テクニック」「噛み癖・吠え癖・トイレトレーニングのコツ/ポイント」まで幅広くご紹介していきますので、ぜひ楽しんでご覧くださいね。

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

みなさん、こんにちは!

今回は、犬同伴で楽しめる千葉県富津市から木更津市周辺を訪問した

「旅する豆柴in千葉編」

の動画3本を「イッキ見」できるようにまとめておきました!

自然豊かな環境で笑顔になる柴犬の姿や、光り輝く夜の小学校で過ごす一夜、そして一面の海を望める彼の地。

そんな見どころいっぱいの旅する豆柴in千葉「イッキ見編」

早速、ご覧ください!

目次

動画で見る「愛犬とお出かけ・宿泊」in千葉まとめ

こちらの内容は、YouTube動画にてご紹介しています!

ぜひ、最後までご覧くださいね。

■冒頭

千葉県富津市にある犬同伴可の知る人ぞ知る人気施設「マザー牧場」にやって来ました。

四季折々の景観、美味しいヨーグルトやソーセージ、広大なドッグラン、きれいな花畑など、様々な遊び方で楽しめるこちらの施設で、その小柄な柴犬はどんな出会い、どんな体験をするのでしょうか。

■中盤

そして、廃校になった小学校。

かつて元気な小学生たちが学び、遊び、交友を深めた彼の地にて、その小柄な柴犬はクリスマスにサンタの格好をして深夜に潜入することに。

「小学校で犬と泊まれる」という変わったコンセプトで、グランピングを楽しむことができる「エトワ木更津(ETOWA KISARAZU)」を訪問してみました。

そこでは、夜な夜な多くの人々が集まり、焼きたてのローストビーフや食べ放題の缶詰を片手に、100種類にも及ぶお酒を楽しみながら、深夜まで楽しむ姿を見ることも。

なお、犬同伴の宿泊者専用スポット「ドッグラウンジ」では、様々な衣装や工作グッズがあり、おもしろおかしい一晩を過ごすことができました。

普段立ち入ることが許されない小学校という場で、その小柄な柴犬はどんな体験をするのでしょうか。

■後編

幻想的な夜の小学校から一転、鳥の囀りだけが辺り一面を覆い尽くす自然豊かな環境。

かつて元気な小学生たちが学び、遊び、交友を深めた彼の地にて、その小柄な柴犬は訪問客が誰一人いない校舎内を晴れやかな装いに身を包み、悠々と練り歩くことに。

お正月のご挨拶を兼ね、犬紋付き袴を着た「和装柴犬」がご挨拶。
和装&柴犬の組み合わせにより、まるでポケモンバトルのように「こうかばつぐん」な様相をお届けします。

「小学校で犬と泊まれる」という変わったコンセプトで、グランピングを楽しむことができる「エトワ木更津(ETOWA KISARAZU)」を訪問した後、びいどろ茶房でホタテカレーランチセットをいただき、一行は遂に東京湾アクアラインの巨大なパーキングエリア「海ほたる」へと向かいます。

普段立ち入ることが許されない小学校という場で、その小柄な柴犬はどんな体験をするのでしょうか。

★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可で泊まれる宿やホテル、観光地などのお出かけ先をぐいぐい巡っていきます。

訪問先によっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!

行き先によっては、ふるさと納税の返礼品で「お買い物/お食事クーポン(割引券)」などもあるかもしれませんので、探してみると良いかもしれません!

春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に日帰り旅行をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!

これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️

【目次(チャプターリスト)】
00:00 オープニング
00:34 マザー牧場
08:56 エトワ木更津(ETOWA KISARAZU)
19:46 びいどろ茶房
20:59 海ほたる
23:11 エンディング

まとめ

これにて、旅する豆柴in千葉「イッキ見編」は終了です。

今後も引き続き、おもしろおかしい柴犬との日々をご紹介します。

見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!

それでは、また次の動画でお会いしましょう。

じゃあね!

お友達と共有する時のボタン!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次