みなさん、こんにちは!

今回は、旅する豆柴 in 福島「白河高原編」をお届けします。

ドッグラン内を駆け回るわんこたちやスノーピーク併設のカフェでの昔懐かしいカフェメニューの他、


一棟貸しホテルコテージの内部やキャンプファイアーでお会いした楽天トラベル「看板犬ランキング第1位」の【ジーナちゃん】との邂逅など、

エンゼルフォレスト白河高原での様々な体験をぎゅぎゅっとまとめてお届けします!

ぜひ、楽しみながら最後までご覧くださいね!

動画で見る「旅する豆柴in福島」
【全て見せます】エンゼルフォレスト白河高原で過ごす小柄な柴犬の大冒険(旅する豆柴in福島)楽天トラベル看板犬ランキング第1位のジーナちゃんとの邂逅も!?
秋雨前線が時折悪さをする秋の始まり。
朝晩は上着を着ないと寒さが身に染みる季節になりました。
そんな中、その小柄な柴犬は人気リゾート「エンゼルフォレスト白河高原」にやって来ました。
しかし、初日の天気は「曇り」、降水確率は30%、予想降水量は0mmにも関わらず、辺り一面を覆うほどの霧そして小雨。
★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可の観光地をぐいぐい巡っていきます。
大自然の中にひっそり佇むハイクラスコテージホテル「エンゼルフォレスト白河高原」の一棟貸し別荘で客室露天風呂を楽しんだり、標高700mに位置するエンゼルフォレスト白河高原の周辺施設を散策したりと、その小柄な柴犬は大冒険へと繰り出します。
どのスポットも、小型犬・中型犬・大型犬関係なく遊ぶことができるので、家族・友人・恋人など、シーンに合わせて一日中遊べます。
※白河高原の宿泊時は、ふるさと納税の返礼品で探してみると「宿泊クーポン(割引券)」などもありますので、上手に活用しましょう!
春夏秋冬、季節に関わらず、三連休や年末年始休暇、ゴールデンウィーク等に愛犬と共に旅をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!
これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
※10月以降の撮影動画は、iPhone 16 Pro Maxへ移行予定でしたが、撮影までに届きませんでした。
エンゼルフォレスト散策
白河高原に到着しました、が!

- 本日の予報は「曇り」
- 降水確率は「30%」
- 予想降水量は「0mm」
ですが!!


辺り一面を覆うほどの
「霧、そして小雨」

はてさて、一体どうなることやら。
それでは、行ってみましょう!

こちらはエンゼルフォレスト白河高原、総合受付近くの広場です。

先ほどチェックイン手続きを終え、部屋に入れる時間までの間、周辺施設の散策に出かけます。

ここエンゼルフォレスト白河高原は、標高700mに位置しているそうです。

山の天候は特に変わりやすいため、服装や雨具の準備はしっかりと行なっておきましょう!

なお、その小柄な柴犬は、しっかりと道の先を見据え、苦手としていた段差を一歩ずつ着実に降りていきます。


正面にはカナディアンカヌー乗り場。


こちらは明日午前に乗艇する予定です。
そして、右を向くとスノーピークショップとカフェ。


早速、エンゼルフォレストの周辺を散策していきます!


小雨で被毛に付いた水滴を払う柴犬。


せっかくなので、湖の畔側を歩いていきます。


ちなみに、こちらの湖は「エンゼルレイク」というそう。


釣りや散策の他、カヌー体験ができる人造湖です。


ドッグランでは、おしゃれ着のコーギーがやって来て、


思う存分「全力ダッシュ」


雨の影響で少し湿っているものの、仲良く遊べるお友達と出会い、双方とても楽しそうです。




ふと、こてつの方に目をやると、ドッグランの出入り口に来ては何かを伝えたがっている様子。




ドッグランでコーギーと遊んだ後、その小柄な柴犬は先へと進みます。


頂上付近のウッドデッキを歩き、たどり着いた先の景色がこちら。


エンゼルフォレストを一望できる「パノラマスポット」


ここから見える「ある場所」へと向かいます。


スノーピークcafe
スノーピーク併設カフェに来ました。


まだ、午後2時ですが、既に売り切れのメニューもちらほら。


扉をくぐり、入店完了。


こちらのカフェはショップとの仕切りが無いため、カフェスペースからもこのようにショップ内の様々な商品を眺めることができます。


移動と遊びで疲れた柴犬がこちら。


眠る柴犬を横目にカフェ内を観察。


わんこ用の椅子も設置されていて、ドッグフレンドリーな雰囲気を感じます。


そして、その小柄な柴犬は気持ちよさそうに眠りにつきました。




その後、注文していた「昭和プリン」と「和紅茶」をカウンターで受け取りました。


ノスタルジー満載の仕上がりです。
ちなみに、和紅茶は京都府宇治田原町「山城製茶」です。


他にも、ブレンドコーヒーとダブルチーズケーキといったメニューもありました。




スノーピーク散策
軽食の後、そのままスノーピークを散策します。


多数のアパレル商品が並ぶ一方で、キャンプギアの展示もありました。


施設内のキャンプサイト用に薪の販売までされているようです。


その上、この一角にはドッグウェアも陳列されていて、普段見れないようなアウトドア風のウェアが並んでいます。




これらのドッグウェアは「試着可能」だそうです。


売店(無人ショップ)
総合受付の向かい側には、無人の販売店がありました。


中にはお土産グッズの他にも、滞在中に役立つグッズやわんこ用のおやつ等も販売されてます。


もちろん、犬同伴可なので、犬連れでゆったり買い物できます。


他にも、福島県の特産品である「下郷高菜」、「各種お酒」や「赤べこ関連」等の商品が販売されていました!






貸別荘「ログプレミアム 湖 – Lake -」
そして、午後3時になりました。
本日の宿はこちら「ログプレミアム 湖 -Lake-」


先に室内を散策していた柴犬。


その柴犬の案内に従って、室内を探検していきます。


室内はウッド調でまとまっており、正面には「暖炉」まで完備されています。


リビング内には調理スペースもあり、食材を用意しておけば、ちょっとした料理も作れそうです。


キッチン側からのリビングがこちら。テレビも含め、一通り揃っています。


続けて、各部屋を見ていきます。
こちらはベッドルームですね。


天井を見上げると、おしゃれな照明が装備されています。


そして、反対側の部屋を開けると「ベッドルーム(再)」


「まさかのベッド4台」!


ちなみにこちらのベッド部屋奥に、「謎のスペース発見」


わんこ用の各種グッズは、併設のケージ内にまとまっています。


なお、洗面スペースには、まさかの家電が鎮座していました。
そう、「ドラム式洗濯機」


汚れた衣類等を洗濯できるのは、とても「優しい世界」ですね。


こちらは室内風呂スペース、からの「(半)露天風呂」。




ドギーズアイランドと似た仕様ですね。


一方その頃、こてつさんはちゃっかり暖炉の前で寛いでました。


この後、夜の散策兼夕食に向かいます。




看板犬ジーナちゃんとの邂逅
夕食会場付近に向かうと、


エンゼルフォレスト白河高原の看板犬「ジーナちゃん」がお客さんを出迎えてくれてました。







グレートピレニーズという犬種だそうです!
ジーナちゃんがこてつに近づきごあいさつしに来てくれました。




こてつも勇気を振り絞って、ジーナちゃんに近づきます。




…が!!


セルフマーケット「カルネ」
夕食まで少し時間があるため、セルフマーケット「カルネ」を覗いてみます。


セルフマーケットには各種肉類や野菜詰め放題があり、キャンプサイト向けの利用者への心遣いが感じられました。






夕食ブッフェで「牛タン尽くし」
こちらが夕食会場「ラ・ピーナ」。


早速、中へ入ります。


お食事はブッフェ形式となっており、席を選んで座ります。


わんちゃんメニューを先に確保し、犬用さつまいも蒸しパンでこてつのお食事タイムの間に、




自らのご飯を「調達開始」


ブッフェのメニューは割と豊富で、牛タンフェアの時期ゆえか「牛タン関連のメニューが豊富」。


香草焼きや牛タンのアヒージョの他、メカジキと大根の味噌煮込みや牛タンと秋茄子のネギ塩炒めなど、今時期は「超牛タン推し」!






こちらのコーナーでは、「炭火焼き牛タン」が「食べ放題」




この並びにあった麻婆豆腐ですが、天栄村の豆腐を使っているそう。


そして、鶏つくねを2つほどいただいたら、


完成しました「わがままプレート」





※サラダコーナーもちゃんとあります。
炭火焼き牛タンをたらふくいただき、一行は、夕食会場を後にします。


部屋に戻ったその小柄な柴犬は、明日に備えて体を休めることに。


エンディング(次回予告)
これにて、旅する豆柴 in 福島「白河高原編(前編)」は終了です。




次回は、いよいよライフジャケットを身につけ、その小柄な柴犬はエンゼルフォレスト白河高原の巨大な湖でカヌーに乗り、大冒険へと繰り出します。






見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!


それでは、また次の動画でお会いしましょう。
じゃあね!

