みなさん、こんにちは!

今回は、千葉県木更津市にある廃校になった小学校を活用した不思議なホテルにやって来ました。

過去の記憶が色鮮やかに蘇るような、あの頃に何度も目にし、手に取った様々な遊び道具がずらりと並び、


目を閉じれば、共に遊んだたくさんの友人たちの声が記憶の中から鮮明に呼び起こされてくるかのよう。

そんな不思議なホテルで、体操服やランドセルでお着替えしたりおめかしグッズで仮装した後には、夕食にできたてホカホカのローストビーフなどをいただきながら、


ショップにずらりと並ぶ各種ドリンクの飲み放題や缶詰食べ放題などを楽しんで、ゆったりと穏やかな時をわんこと共に過ごすことができます。


ぜひ楽しんで、最後までご覧くださいね!

動画で見る「旅する豆柴」
こちらの内容はYouTubeにて動画形式でご覧いただけます!
廃校になった小学校。
かつて元気な小学生たちが学び、遊び、交友を深めた彼の地にて、その小柄な柴犬はクリスマスにサンタの格好をして深夜に潜入することに。
「小学校で犬と泊まれる」という変わったコンセプトで、グランピングを楽しむことができる「エトワ木更津(ETOWA KISARAZU)」を訪問してみました。
そこでは、夜な夜な多くの人々が集まり、焼きたてのローストビーフや食べ放題の缶詰を片手に、100種類にも及ぶお酒を楽しみながら、深夜まで楽しむ姿を見ることも。
なお、犬同伴の宿泊者専用スポット「ドッグラウンジ」では、様々な衣装や工作グッズがあり、おもしろおかしい一晩を過ごすことができました。
普段立ち入ることが許されない小学校という場で、その小柄な柴犬はどんな体験をするのでしょうか。
★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可の観光地をぐいぐい巡っていきます。
訪問先によっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!
行き先によっては、ふるさと納税の返礼品で「お買い物/お食事クーポン(割引券)」などもあるかもしれませんので、探してみると良いかもしれません!
春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に日帰り旅行をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!
これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
廃校の小学校でチェックイン
ということで、やって来ました!!

元「小学校」


当時の景観そのもの過ぎて、どこからか子どもたちの声が聞こえて来るかのようです。

ちなみに、こちらのホテルですがチェックイン時間が「18時以降」と遅めの設定です。

校舎側面側を抜けると、校庭にはグランピングエリアが広がっています。

BBQ会場にはテーブルと椅子がきれいに並んでいて、とても落ち着いた雰囲気でした。

着々と夕食の準備も進んでいるようです。


端の方には、キャンプファイアーエリアもありました!
その小柄な柴犬に目をやると、見たことのない物に興味を惹かれている様子。


少し屈んで奥を見渡すと、光輝く道のようになっていました。


小学校側を見てみると、煌々と輝く1階フロアを確認できます。


なお、ドッグキャビンごとの専用ドッグランがこちらだそう。


それでは、チェックイン手続きに向かいます。


フロントにやって来ました。


旧「児童昇降口」を抜けると、おしゃれな内装と共に巨大スクリーンがお出迎え。
フロントの向かい側には、ゆったりしたロビーが広がります。


ちなみに先ほどのフロントをみると、小学校をイメージしたオブジェがびっしり並んでいました。


チェックイン手続きを終え、宿泊用のキャビンを見てみます。


部屋自体はやや狭い印象で、ベッド2台でほとんど埋まっていました。




靴箱やミニ冷蔵庫などは出入り口側にまとまっています。


その奥側にはわんこ関連グッズがまとめられていて、トイレトレー、折り畳みケージの他、お皿やシート、ウェットティッシュなどがこの一角にまとめられていました。




訪問前のマザー牧場散策で疲れたのか、持参した「しば美クッション」の上で
「爆睡中」


気持ちよさそうに寝ている間に、校舎内を散策していきます!


夜の小学校に潜入
屋外専用の貸出遊具として、小学生時代に遊んだ品々が所狭しと並んでいます。


様々なボールや竹馬などの遊具を使って自由に遊べるようです。


なお、滞在用の備品として、ブランケットやランタンなどもありました。


こちらは、「元職員室」。


以前は先生たちの連絡用に使用されていた黒板が、今ではクリスマス仕様に装飾されています。


こちらは「元校長室」ですが、
今は様々なボードゲームが壁一面にずらりと並ぶプレイエリアへと変貌していました。




廊下の壁面を見てみると、そこにはエトワ木更津を訪問したお客さんたちの「思い出絵日記」がずらり。


そして、気になるお風呂は事前に確認していた通りですが「シャワーのみ」でした。


ドッグラウンジとクリスマス
こちらはわんこ同伴の方向けの「隠し部屋」。


室内ドッグランを兼ねた「ドッグラウンジ」。




わんこサイズの家具がずらりと並び、先ほどのボードゲームや施設内マーケットのお酒やおつまみも持ち込みできるそうです。


ラウンジの中には、わんこ用のおやつもありました。


そんなドッグラウンジに遊びにやって来た小柄な柴犬は、ラウンジ内をあちこち散策しています。


窓側には様々な衣装が用意されていて、ランドセルや通学ぼうし、体操服などもありました。




それと、変わり種のコスプレ衣装もしれっと用意されています。


加えて「わんわん図工室」というだけあり、様々な工作グッズも多数準備されていました。


せっかくなので、その小柄な柴犬に「体操服」を着てもらいましょう。


「着用完了」




この他にも少し変わり種の衣装として、「ホットドッグなドッグ」的な衣装も着用してもらいました。
それにしても、この姿。じっと見ているとやっぱり
「おもしろかわいい」


そして、持参したこちらの服を着用した様子を撮影してみます。




こちらのケープですが、フード部分に耳が付いてたりします。


時は、12月も後半ということで、ご挨拶させていただきます。
Merry Chirstmas


ここでの遊び体験はここまでにして、夕食会場へと向かいます。


BBQとローストビーフ
夕食会場にやって来ました。


焼きたてのローストビーフを目の前でカットしてくれて、1テーブルずつ丁寧にプレートセットにして提供してくれます。


その小柄な柴犬は、わんこ用の席で旅の疲れを癒すかのように体を休めていました。


そして、待つこと5分少々。遂に来ました!
「夕食プレート」


ちなみに、こちらは「わんちゃん給食」だそうです。


お肉の他には「おでん」や施設内マーケットで様々な缶詰や多数のお酒がずらりと並ぶ中、自作のカクテルなどを作れるお酒コーナーまで完備されていました。




なお、白ワイン・赤ワインまで常備。


マーケットの一角にはわんわんおやつバーなるコーナーも。


席に戻って、ウインナーを焼いたり、こてつ用の鳥軟骨を焼いたりしながら夜が更けていきます。




ホットサンドプレートもあったので、ホットサンド具材を挟んで、軽く焼いたらこのとおり。


「ビーフシチューホットサンド」


これにて夕食タイムは終了です。
次回予告
幻想的な夜の小学校から一転。


関東近県を旅して回るその小柄な柴犬は、鳥たちの囀りが聞こえる早朝から、
「突如、地に伏せ倒れてしまうことに!?」


まだ、お客さんが誰一人いない校舎内を晴れやかな装いに身を包み、一歩ずつ。
しかし、迷うことなく進んでいきます。




そして、小学校での冒険の後には、眼前に広がる「一面の海」を拝める「海ほたる」を生まれて初めて訪問することに。




今後も引き続き、柴犬とのおもしろおかしい日々をご紹介します。


見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!


それでは、また次の動画でお会いしましょう。
じゃあね!

