犬と言えば、「散歩好き」という印象がありますよね。
しかし、ハーネスを見せた途端に机の下に隠れて出てこなくなる柴犬もいたりします。
今回は「旅するマメしば」を、犬友のお姉さんからいただいたので、この機会にハーネス嫌いな柴犬に次のような検証を行なってみました!
せっかくなので、この子に名前をつけたいと思い、こてつの弟分として「こて次郎」と命名。
そして、今回の企画がこちら!!
【超検証】
ハーネスを他の子に着けたら
反省して良い子になる説

実際に見ていきましょう!!
「動画で見る」検証結果
こちらの内容は、YouTube動画で見ることができます!
よかったら、実際に柴犬がどんな行動を取るか、ご覧くださいね!
【超検証】★神回★ハーネス嫌いな柴犬・豆柴に「他の子にハーネス着けたら反省して良い子になる説」を試してみた結果【やってみた】
ハーネスが苦手なわんこは多いと耳にします。
こてつも同様に、ハーネスを見ると逃げ出すほど着用を嫌がる始末。
それならいっそ、「旅するマメしば【まめきち】」くんの力を借りて、超検証動画
<他の子にハーネスを着けたら反省して良い子になる説>
を実践してみました!!
はてさて、一体全体どんな結果になるのか気になりますね。
今回もぜひ最後までご覧くださいね!
旅するマメしば→こて次郎
公式名称は「まめきち」とのこと。
我が家では「こて次郎」と命名しました。

早速、こて次郎を柴犬こてつにお披露目した結果

手痛い洗礼!!
冒頭から厳しい攻撃を受けるこて次郎。
しかし、こてつも興味はあるようです。

一芝居打ってみた
ハーネスを見ると逃げ出す柴犬の目の前で、こて次郎にハーネスを装着してお散歩に連れ出す(フリ)をしてみます。

すると

ちょっと出てきました!!(笑)
3分ほど外へ出てから家へ戻ると、それを察してこてつが玄関で待っていました。
という一連の行動をした結果、
【こてつはハーネスに対してどのような反応を示すでしょうか】

答えは動画にてご紹介していますので、良かったらご覧くださいね!
ハーネスを嫌がる柴犬
ハーネスを嫌がる犬は多いかもしれません。
お散歩好きなわんこなら、【ハーネス=お散歩】という条件付けが可能ですが、柴犬は散歩嫌いな子も少なくありません。

ハーネスを着用する際に、おやつをあげるなどの「嬉しい」気持ちを呼び起こすトレーニングを取り入れた方が早いと思います。
まとめ
色々ありましたが、柴犬こてつとこて次郎はこの通り仲良し!

引き続き、応援よろしくお願いします!
