みなさん、こんにちは!

今回は「旅する豆柴in茨城 つくばわんわんランド」編をお届けします。

その小柄な柴犬が初めて訪れる「つくばわんわんランド」にて、巨大な木造犬「モックン」内部への潜入。


多芸を極めるわんこたちによる魅力溢れるドッグショーの観覧。

筑波山を眺めることができる広々としたドッグランでとても楽しげに駆け回る様子等


見どころ盛りだくさん!

ぜひ最後までご覧くださいね!

動画で見る「つくばわんわんランド」
こちらの内容はYouTubeでご覧いただけます!
犬同伴で入れる数少ない施設「つくばわんわんランド」。
久しぶりの遠出のためか、終始笑顔でご満悦の様子が伺えるその小柄な柴犬は、園内を楽しげに闊歩して行きます。
犬同伴でも楽しめるわんわんステージでの「わんわんドリームショー」で魅力溢れる多芸なわんこたちの姿や、代替わりを繰り返しながらも、当施設でのシンボルとなっている木造犬「モックン(あるいは、もっくん)」。
そんな、見どころ盛りだくさんの動画です。
ぜひ、犬同伴でのお出かけ先として訪問する際の予習用にご覧くださいね!
★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可で泊まれる宿やホテル、観光地などのお出かけ先をぐいぐい巡っていきます。
訪問先によっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!
行き先によっては、ふるさと納税の返礼品で「お買い物/お食事クーポン(割引券)」などもあるかもしれませんので、探してみると良いかもしれません!
春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に日帰り旅行をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!
これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
入園手続き(割引クーポン)
園内の駐車場に車を停め、訪れたのはこちらの施設。
「つくばわんわんランド」

こちらの施設はわんこ料金無料だそうで、同伴する人の入場券のみ買えばOKです。

入場ゲートには入園に関する諸注意がありますのでわんこ同伴向けの注意事項を確認します。

本日は晴天。

風は穏やかに流れ、笑顔で行き交う人々を眺めながら、チケット売り場へと向かいます。

なお、犬同伴の場合には入場不可のエリアがあるようです。

また、わんわんステージでは様々なイベントが開催されています。

チケット売り場にやって来ました。
事前購入での割引もあります。

犬同伴であることを窓口で伝えると、「With DOGパス」をお渡しいただけます。

そして、いよいよ待ちに待った「入園タイム」。

木造の巨大な柴犬を前にして、笑顔いっぱい楽しんでいるご様子。
その証拠に、「驚くほど満面の笑み」。

園内中央にはモックン広場があり、巨大な木造犬が鎮座しています。

なお、柴犬をモデルに造られたもっくんは、代替わりを重ねながら少しずつカラーや仕様が変化している模様。

園内を散策すると、あちこちにミニアトラクションがあり、お子さん連れで楽しむこともできそうです。

至る所に咲き誇る花々を鑑賞したら、昼食エリアを訪問してみたいと思います。

昼食(わんわんキッチン)
到着しました。
「わんわん Kitchen」

店内へと足を運ぶと、紳士なウェイターがお出迎え。

割とメニューは豊富なため、多くのお客さんが訪れていました。

ワンタッチコールが鳴るまで席で待ちます。

来ました。
チャーハン&ラーメンセット!

とても素朴な味で、昔懐かしい安定感を覚えます。

木造犬「モックン」
お食事を終えたところで、木造犬「モックン」内部へ向かいます。

足元にはフォトスポットがありました。
せっかくなので記念撮影を少々。


とてもしっかりした佇まいですね。
モックンの中に入るには、後方部分に回る必要があります。


こちらが内部への入り口です。


最近では階段をスイスイと登れる柴犬も、この段差にはやや苦手意識があるようです。


というわけで、、、


こちらがモックン内部の様子。


新たに増設された胸元のバルコニーからは、眼前に佇む筑波山を望むことができます。


そして、つくばわんわんランドの中央広場の景色も一望できました。


空を見上げれば、こどもの日に向けた鯉のぼりが空を泳いでいます。


筑波山と鯉のぼりをバックにその小柄な柴犬の記念撮影をします。


続いて、わんわんドリームショーを観覧しに行きます。


わんわんドリームショー
園内の至る所に咲き誇る綺麗な花々を目にしながら、最奥に位置するわんわんステージへと歩みを進めます。


到着しました。
こちらが、「わんわんステージ」!


広大な敷地を活かして、余裕のある観覧スペースが設けられています。


開演時間が近づくに連れて、徐々に人々が集まり始めてきました。


わんわんドリームショーの様子は、ぜひYouTube動画内でご覧くださいね!




多芸を極めるわんこたちと、彼らを眺める観客の笑顔に包まれる会場。


とても穏やかなひと時を楽しめました。


つくば国際ペット専門学校附属動物病院センター
ちなみに、園内を散策してみると何やら見慣れない建物を発見しました。
近づいてみると、そこには「つくば国際ペット専門学校附属 動物病院センター」がありました。


数多くのわんこたちが暮らす園内で、いつでも治療可能な体制の模様。


わんわん神社とだっくん広場
続いて、だっくん広場へと向かいます。


正面には小ぶりな鳥居があります。
奥には「犬魂碑(けんこんひ)」が設置されており、厳かな雰囲気を醸し出しています。


左には「わんわん神社」、右には「犬魂碑(けんこんひ)」。


可愛らしいオブジェも置かれています。


様々な活躍をなされたであろう先輩犬たちに思いを馳せる一行。




わんわん神社を後にした一行は、だっくん広場を散策していきます。


そして到着したのがこちら。
わんわんランドの看板の後方に控えるは、「超巨大なダックスフント」。


そして、このダックスフントの下にいるのが、あの「小柄な柴犬」。
こてつさんです!


こちらの広場には、お子さん用の様々な遊具があり、楽しんで過ごすことができそうです。


ドッグランでの遊び
園内の最奥にやって来ました。


こちらには複数のドッグランがあるようで、利用希望の方はこちらで利用同意書を記入・提出します。


御多分に洩れず、ドッグラン大好きなその小柄な柴犬も利用手続きを終えて、早速内部へと潜入していきます。


楽しげに中へと向かう小柄な柴犬。
軽く体を震わせたのち、意気揚々と歩いていきます。


敷地に余裕があるためか、ドッグラン内は広めに設計されています。


最近では呼び戻しもできるようになりました。


お水を飲んだり、体を震わせたりする柴犬を横目に、顔を上げると正面には雄大な筑波山が佇み、一風変わった景色を楽しめます。




お友達はほとんどいませんでしたが、とても楽しく過ごせたようです。


「多分」


キャットハウス外観とオブジェ
ドッグランを出ると、「キャットハウス」なる施設がそこにありました。


アップにすると迫力が凄いですね。


パビリオン(子犬・大型犬等)
なお、犬同伴不可のエリアとして、わんちゃんふれあいコーナー等がありました。


大型犬コーナーでは、優雅なひと時を過ごす大型犬がお出迎え。


こちらも犬同伴不可エリアのため、カメラ班だけで撮影しに来ました。


仲良く遊ぶ子犬たちの姿や、まったりと眠る小さな子たち。




そんな穏やかな時間が流れる空間。


わんちゃんふれあい広場もあるようで、中を覗いてみると多くの方々が訪問されていました。




一通り園内を見て回ったので、つくばわんわんランドを後にします。


エンディング(次回予告)
「次回予告」


その小柄な柴犬は、つくばわんわんランドを後にし、「筑波山神社」を訪問することに。




今後も柴犬とのおもしろおかしい日々をご紹介します。


見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!


それでは、また次の動画でお会いしましょう!


じゃあね!

