みなさん、こんにちは!

今回は、「犬の飼い主あるある」として、ありがちな行動・傾向を「あるある度」順に5つご紹介します。

犬を飼い始めてから、気づけば生活の中心がわんこに占領されているなど、様々な変化が訪れているはずです。
部屋を埋め尽くす犬用グッズ、週末には犬同伴でのお出かけや旅行、そして溢れるほど撮影した写真・動画で埋め尽くされるカメラロール。

そんな犬の飼い主ならではの「あるある要素」。みなさんは、一体いくつ当てはまるでしょうか。
特に、最後の3つは経験がある方も多いかもしれません。
ぜひ、最後まで楽しみながらご覧くださいね。
それでは早速、見ていきましょう!

動画で見る「犬の飼い主あるある5選」
こちらの内容はYouTube動画でご覧いただけます!
ぜひ、たのしみながら最後までご覧くださいね。
犬を飼い始めると大きく変わる生活リズム。
まだコロコロとした生まれたての幼犬が子犬となり、やんちゃで毎日が忙しかった子犬から成犬へと成長していく日々。
ふと振り返ってみると、気づけば「相棒」または「パートナー」、はたまた「家族」と言っても過言ではない位置まで上り詰める「わんこ」たち。
そんな彼らと過ごす素敵な飼い主さんたちは、一体全体どんな特徴・傾向を有するのでしょうか!
それでは、「犬の飼い主あるある5選」!
楽しみながら、最後までご覧くださいね。
なお、「旅する豆柴」シリーズも公開中です。
★犬連れでも旅行はできる★をテーマに、犬連れ・犬同伴可で泊まれる宿やホテル、観光地などのお出かけ先をぐいぐい巡っていきます。
訪問先によっては、小型犬・中型犬・大型犬の受け入れ可否が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページなどで確認しておきましょう!
行き先によっては、ふるさと納税の返礼品で「お買い物/お食事クーポン(割引券)」などもあるかもしれませんので、探してみると良いかもしれません!
春夏秋冬、季節に関わらず、週末の三連休や春休み、夏休み、年末年始休暇、ゴールデンウィークなどで愛犬と共に日帰り旅行をする際に、ぜひ参考になさってくださいね!
これからも旅する豆柴こてつの応援をよろしくお願いします❣️
犬用グッズがずらり(あるある度50%)

家の中を見渡せば、至る所に散りばめられた犬用グッズがずらり。
今使っているおもちゃやベッドで「必要十分」と思いつつ、ペット用品コーナーに足を運ぶと…
あら不思議!
フードやおやつの他に、新しいおもちゃやベッドなどの新たなグッズが増えている、なんてことも多々。
家族からは、「また増えてるよ!」なんて声をかけられても、新しいおもちゃで遊ぶ姿やベッドで寝る姿を見たらそれだけで満足。
多少やんちゃしておもちゃを壊しても、ベッドに穴を開けても、ご愛嬌。
特に、子犬の頃に買ったおもちゃやベッドだけでなく、着ることができなくなった小さな服も、手にすると当時の思い出が蘇ることも。
そして気づけば、自分のモノを買うよりも、わんこグッズを探している時が1番楽しくなっているかもしれません。
「次は、何を買ってあげようかな」
大切なわんこのために、そのように考えている時が、飼い主さんにとって「至福の時」なのかもしれません。
カメラロールから溢れそう(あるある度60%)

スマホを開き、撮影した写真を見返すと、そこには撮りに撮ったわんこの写真がずらりと並ぶ。
寝顔、笑顔、食事姿、寝顔、また寝顔…
撮影した写真や動画を眺めていると、その時々の感情をありありと思い浮かべることができるほど。
思わず大量に撮影し過ぎて、Instagramなどにアップする写真や動画を選ぶのも一苦労。
それでも、少し可愛らしい表情や仕草を見かけると、ついカメラを構えてパシャパシャと撮影してしまい、気づけば家族の誰よりも撮られているなんてことも。
わんこと暮らし始めてから、写真や動画を撮る機会がグッと増え、「もっと可愛く撮りたい」「もっと綺麗に撮りたい」と考えてしまうこともあったり、無かったり。
ちなみに、わんこを可愛く綺麗に撮る「犬撮り術」シリーズの動画も公開していますので、後ほど下記のリンクからご覧くださいね!
スマホで超簡単!犬の可愛い撮り方5選【犬撮り術】 – カメラ歴10年以上の「旅する豆柴」カメラマンが伝える撮影のコツ・テクニック【写真・動画共通】※柴犬暮らし
InstagramなどのSNSで差がつく!犬を可愛く撮る方法6選【犬撮り術】 – カメラ歴10年以上の「旅する豆柴」カメラマンが伝える撮影のコツ・テクニック【写真・動画共通】※柴犬との暮らし
家にいても、お出かけしても、日に日に増えるわんこの写真や動画。
それと同時に、日に日に圧迫していくスマホのストレージ。
文字通り、本当に「カメラロールから溢れそう」ですね。
週末はホームセンター(あるある度70%)

飼い主さんたちにとって、ホームセンターはまるで宝物庫。
お店に入れば、様々なカテゴリの商品がずらりと並び、大きなカートにわんこを乗せ、まず向かうはペット用品コーナー。
自宅用の各種消耗品や家具類を買いに行くだけでなく、わんこ同伴で買い物ができるのが、ホームセンターに足を運ぶ選択肢に挙げられる理由なのでしょう。
ドッグフードやおやつの他、トイレシートやその他ケアグッズなどが全て揃うため、重宝している方も多いかもしれません。
「ちょっと見るだけ」という気持ちで立ち寄ったが最後。
大量に並ぶ犬用おもちゃをじっと見つめては、「このおもちゃ、喜ぶかな?」と考えたり、季節に合わせたドッグウェアを手に取っては、「この服、似合うかな?」と想像してみたりと頭の中は大好きなわんこのことでいっぱいに。
そして、ペット用品コーナーを出たら、カゴの中には大量のフードやおやつ、おもしゃがびっしり入っていたなんてことも。。。
ふと我に返ると、子犬コーナーでコロコロとした幼犬たちを笑顔で眺めていた経験がある飼い主さんも多いかもしれません。
とはいえ、自宅に帰り、買って来たおやつやおもちゃで大層に喜ぶわんこの笑顔を見るだけで、ただただ満足の一言に尽きますね。
そうしてまた、来週末にはホームセンターへと繰り出すことに。
褒められて嬉しい(あるある度80%)

散歩中、道ゆく人に声をかけられるわんこ。
「可愛いね」「賢いね」「毛並みが綺麗だね」などとわんこが褒められると、自分が褒められる以上に嬉しくなる飼い主さんたち。
声をかけられ嬉しそうにご挨拶するわんこの姿を見ると、どこかほっこりとした気持ちになった経験もあるのでは。
犬の飼い主さんたちにとって、「うちの子」はかけがえのない特別な存在。
そのため、自分のことを褒められるよりも、「うちの子」が褒められると何よりも嬉しくなるその瞬間。
愛情たっぷりに育てられた他のお家のわんこたちと同じように、またはそれ以上に愛情をかけ、信頼関係を築き、かけがえのない絆を育んだ「うちの子」。
特別な賞賛でも、特別な言葉でもなく、ただ一言「可愛いね」と言ってもらえるだけで十分嬉しく、そしてありがたい。
「今日はこの子が好きなおやつ、多めにあげよう」
そんな風に考えながら、スキップ混じりに楽しげに歩くわんことともに、軽やかな足取りで一緒に歩いてしまいがちですね。
うちの子が一番(あるある度90%)

街を歩くと見かける小さな犬、大きな犬、時に中くらいの犬。
道ゆくわんこの表情を見ると、キラキラと光る素敵な笑顔、そして飼い主さんへ向ける深い愛情がちらり。
どの子も可愛らしく、どの子も微笑ましく、ついつい笑顔で眺めてしまう飼い主さんたち。
しかし、家に帰り、首を長くして待っていた「うちの子」に会った瞬間、何よりも先に撫でまわし、時に抱きかかえてしまうことも。
尻尾を大きく振り、撫でて欲しそうに笑顔でこちらを見つめるその瞳を見ると、つられて笑顔になる飼い主さんも多いとか。
平日は忙しくて中々ゆっくり過ごす時間が作れない代わりに、週末にはお出かけやドッグラン、時に旅行に行って
笑顔で駆け回るわんこを見て癒されるその瞬間。
まっすぐな瞳を通して感じるまっすぐな愛情に、日々の忙しさや疲れも忘れ、「この瞬間がずっと続いてほしい」なんて考えることも。
「うちの子」の歩く姿や遊ぶ姿、それらひとつひとつが愛らしく、時にはちょっとした失敗さえも愛おしい。
他の飼い主さんとお話しする際に、つい口にしてしまう「うちの子って…」には、最大限の愛情が詰まっていることが窺えます。
まとめ(次回予告)

いかがでしたか?

わんこをお迎えしたことで、生活の中心が「うちの子」になっている飼い主さんの多いこと。

しかし、それが結果として生活の質を高めているということに気づくと、さらに毎日が楽しくなっていくはずです。

大切なわんこと過ごす日々を通して、見えないながらも、ゆっくりと着実に育まれる愛情と絆。

そして、いつしか「家族」となり、かけがえのない時間をともに過ごすことになるのでしょう!

次回は、「もっと!犬の飼い主あるある5選」を追加でご紹介する予定です!
また、犬同伴可のお出かけ先や宿泊先を旅して回る「旅する豆柴」シリーズも公開中です。

見逃さないようチャンネル登録と高評価をお忘れなく!

それでは、また次の動画でお会いしましょう。

じゃあね!